ブレイン・ゲートが新卒採用を本格的に開始したのは2017年。それ以前は即戦力重視で中途採用をメインに行っていましたが、「新生」ブレイン・ゲートを担う仲間を集めるため、フレッシュな若手も積極的に採用するようになりました。これまで入社してきた新卒社員は数ヶ月に渡る新人研修を無事終え、理系文系問わず、それぞれが生き生きと働ける場所で活躍しています。新卒の方々に対して、専門知識やスキルを重要視してはいません。もちろんあるに越したことはありませんが、それより大事なのは「あなたがどんな人であるか」そして「『ITを使ってこんなことをしたい』という強い意志」です。私たちが大切にしたいいくつかのポイントをお伝えします。共感いただける部分があれば、あなたはきっとブレイン・ゲートで目指す自分を掴み取れるはずです。
言うまでもなく、ITは技術革新のスピードが最も早い業界の一つ。顧客の課題を解決するための手段が常に豊富である一方、新しい技術を察知し、習得し続けるためには大変な努力が必要です。今より優れた何かを目指し続け、ひとつ上の自分を追い求め続ける。進歩の速いIT業界に携わる人間にはこうした志向が重要です。
他の誰かが考えてくれるからという思考停止状態に陥らず、自分の意見を押し通す事ばかりに熱中する事なく、チームで開発を行う意義を最大限に発揮できるよう協働する。相手の立場・状況を理解し、必要な援助は惜しまない。あなたが思う良い同僚を、あなた自身が目指すことが大切です。
※原則として本人の希望する勤務地となります。望まない転勤はありません。 ※希望により他拠点に転勤することも可能です。
・社会人研修 ビジネスマナー、ビジネスメール、PC基本操作、コンプライアンス、セキュリティ ・技術者研修 IT基礎、開発ツール、Linux、C言語、SQL、C#、Web、模擬プロジェクト
◆研修担当からのメッセージ◆ 「文系だけど大丈夫かな?」と心配な人もいると思います。もちろん本人の頑張りは必要ですが、大丈夫です。
研修を担当して色々な人を見ましたが、研修後に活躍している人に共通していることは「研修期間中もシッカリと話を聞いていた人」です。 入社時のITスキルは、ほとんど関係ありません。
どういうことか私なりに分析すると「目の前の仕事をシッカリとできる人」が活躍するのではないかと考えます。 仕事は「知っていること」「同じような経験」だけでは出来ないことも多くあります。入社して間もない人ならなおさらです。 調べたり考えたりして自分なりの答えを導ける人、そんな人が活躍するのではないかと思います。
研修では、社会人としての基礎と技術者としての基礎を身に付けれるカリキュラムを考えています。文系の人も安心して応募してください。
…情報処理技術者試験、ベンダー資格の取得報奨制度・費用補助制度あり。 積極的な学びを支援します。
◆チャレンジシートとは? 「自分がこの会社でどうなりたいのか?何をしていきたいのか?」を考え、整理し、目標を設定するためのツールです。 チャレンジシートをもとに上司と面談を行います。自分自身のキャリアを見つめなおす機会を定期的に持つことが可能です。
※チャレンジシート面談に限らず、キャリア相談は随時可能です!
新卒採用応募
やりたいだけでは何も始まらないから、まずは始めてみること
あなたの何を活かせるか。そして、何を実現したいか。
自分の未来に遠慮はいらない