
CROSSTALK クロストーク
ブレイン・ゲートの裏側、
魅せます
ブレイン・ゲートで働く社員は、
何を思い、どう行動するのか。
拠点も世代も越えて集まった4人の
実録インタビューをありのまま公開。
CROSSTALK MEMBER クロストークメンバー

福岡支店・宇部支店 支店長 2014年 入社

ITソリューション部 システム開発6課 2018年 入社

大阪 技術・開発課 2016年 入社

マーケティング・デザイン部 2020年 入社

簡単に皆さんが所属する部署について教えて下さい
-
K.Y
ITソリューション部は、主にお客様のプロジェクトに参画し、様々なシステム開発を行います。
自分が入社して初めてのお客様は自動車関連の企業でしたが、現在はエネルギー関連に携わっています。
部署として集まることは少ないですが、毎月課MTGで雑談したりするので上司や課の人たちとの交流は多いです。
-
Y.M
私は、今は福岡・宇部の支店長として営業や人事などの仕事に就いていますが、入社した当時はYさんと同じように、ITソリューション部に所属してお客様先で業務を行っていました。
特にAndroid向けの開発が得意で、Android OSが搭載されたカーナビやテレビの開発案件などに携わっていましたね。
-
H.K
RPA事業部は、WinActorというRPAソフトを中心にお客様の業務効率UPを手助けする部署です。
私のいる技術・開発課はお客様の業務をどのように自動化するかを一緒に考えたり、WinActorを十分に活用していただくための研修を実施したり、お客様業務の自動化のためのシナリオ(ソフトウェアロボット)を作成したりしています。 -
M.I
マーケティング・デザイン部は、大小様々な案件ごとにメンバーがアサインされ、チームで動いています。
Web制作、保守、SEO対策はもちろん、動画制作などをすることもあり、幅広い業務を担当しています。
部署は20~30代が多く、和気あいあいとした雰囲気です。みんなで最新のツールやWeb関連の情報を共有し、切磋琢磨しながら日々業務に励んでいます。

ブレイン・ゲートの魅力を教えて下さい
-
K.Y
「常にアップデートし続ける会社」であることですかね。
自分自身のスキルに対するアップデートもありますし、社内システムも自分が入社した時と比べてどんどんよくなっています。フロアも拡張していて、働くスペースと休息スペースが明確にあるのはとても良いと思います。
それに「オフィスおかん」や「社内グリコ」、自販機などもあるし、なんといっても会社内にビールサーバーがあるのは大きな魅力です!(笑) -
M.I
ブレイン・ゲートは、社員一人ひとりのライフワークバランスを大切にしているところがとても魅力的です。
納期直前やトラブル発生などのイレギュラー以外は、定時に業務を終え、アフター6は自分の時間をしっかり持つことができます。
また、有給も事前に報告すれば問題なく希望日に取得できます。そして何より、ブレイン・ゲートは優しい先輩、同僚ばかりなので、人間関係がとても良好で働きやすいです! -
Y.M
あと、佐野さん(社長)がカッコいい!新しいことに挑戦するときも、何かに困ってるときも、いつも「何かあったら俺が何とかする」と佐野さんが背中を押してくれて。そのお陰で達成できたことはいくつもありますし、だからこそ「自分も頑張ろう!」と前進できるのが、ブレイン・ゲートの良さだと思います。
-
H.K
私は高年齢で5年前に入社させてもらったのですが、過去勤めてきた会社との違いを強く感じました。
ブレイン・ゲートには、仕事として成り立つのなら何をやってもいいという雰囲気があります。
担当している仕事でも自分の考えを反映でき、自分で決めることに対しても肯定的に受け止めてもらえるのは、ブレイン・ゲートならではの魅力ですね。

入社後にギャップを感じたことはありますか?
-
M.I
入社する前は、与えられた要件に沿って黙々と開発をやっていく、というイメージでいました。
しかし実際に働いてみると、お客様の事務所に訪問して打ち合せをしたり、動画制作や画像制作をしたりと、幅広く様々な業務に関わることができています。
それがとても楽しくて、良いギャップを感じていますね!また、若手社員の意見はしっかり反映してもらえますし、案件を任されたときも個人の裁量で動けるので、やりがいがあります。 -
K.Y
自分はそこまでギャップは感じなかったですね。
理由は大学三年のインターンシップを参加させてもらって、その時の印象のままだったからです。
社内の雰囲気だったり、働いてる人の様子をすぐ隣で感じることができて、すごく参考になりました。 -
H.K
私は大阪支社入社だったので、大阪のオフィス、社員しか知りませんでした。
名古屋本社に行ったのは入社してから2年後でしたが、本社が結構な大所帯だったことには驚きました。 -
Y.M
名古屋本社は、懇親会の度にお店を貸し切ってしまうぐらいメンバーが集まりますからね(笑)。
飲み会は自由参加で経費も全て会社負担、という点にも驚きましたし、そういった社員同士が集まる場を積極的に用意してくれている点も、働きやすさに繋がってる気がします。

どんな人が活躍していますか?
-
H.K
私が見ていて感じるのは、「人との繋がりを大事にする人」が活躍しているように思えます。
約束を守り、依頼されたことを自分なりにきちんと全力でやりきる人です。
人から相談されたことに真摯に寄り添って考えるだけでなく、自分からも気持ちを相手に伝えて相談できる人は、活躍しているように思えます。 -
K.Y
「自身のやりたいことがはっきりしている人」が活躍してる印象がありますね。
やりたいことは人それぞれですが、同期や上司を見ていると『その現場のプロになりたい』だったり、『見積もりから運用まで全部やりたい』『部長になって部を牽引したい』といった明確な目的がある人は活躍しています。
-
Y.M
そうですね。あと、相談だけじゃなく「情報共有が上手くできる人」も、活躍しているかもしれません。プロジェクトが忙しくなってきたとか、来月辺りから次のフェーズへ移りそうとか。そういう現場からの情報は、営業としてもとても有り難いです。
-
M.I
Web制作では日々新しいツールや技術が出て、常にトレンドが移り変わっていくため、常に新しい知識を勉強し、実務に取り入れていくような「好奇心旺盛な人」。
また、基本的に複数人のチームで動くので、人間性がしっかりとしていて周りの人に気配りができる「コミュニケーションが上手な人」は活躍しています。

最後に、応募を考えられている方に向けてメッセージをどうぞ!
-
K.Y
「○○の開発をしたい!」という方大歓迎です。ぜひその要望をぶつけて、活躍していきましょう。
また、「開発をしたいけど不安だなぁ」「開発がしたいのかわからないな……」という方も大歓迎です。
一緒に何がしたいかは働き始めてから見つけていけますし、熱意を伝えれば、開発から他の職種へととジョブチェンジできる可能性もあります。
-
M.I
ブレイン・ゲートは個人の裁量が大きく、やりたいことや挑戦したいことを上司に言えばチャレンジさせてもらえる環境が整っています。
かといって完全に放任されるわけではなく、何かトラブルがあった際は上司や先輩社員がすぐにサポートして下さるので、安心して挑戦できます。
仕事もプライベートも両方楽しみたい!そんな方にブレイン・ゲートはとてもオススメです。
-
H.K
何でもやってみてほしいと思います。
勝手に突き進めと言うことではないですが、考えすぎで動けないくらいなら、考えが足りなくても動いた方がいいと思います。失敗は入社したての時にたくさん経験しておくことが大切だと思います。
-
Y.M
数あるIT企業の中で、ブレイン・ゲートの採用ページを見ていただきありがとうございます。
あえて、ここで言わせて下さい。求職活動は「会社が求職者を選ぶ」ものであると同時に、「あなたが会社を選ぶ」ものでもあります。
是非、この採用ページをもっと隅々まで見て、いろんな会社と比較して下さい。
そして、「ここで働きたい」と感じて下さった時は、是非、気軽にエントリーして下さいね。
お会い出来る日を楽しみにしています!

まだ⾒ぬ可能性を開け放て
E N T R Yエントリー受付はこちら